ハクキンカイロ 火口の復活(再生)
ハクキンカイロ 火口の復活(再生)
突然ですが、ハクキンカイロ。

子供の頃に親が使っていた記憶があるハクキンカイロ。
3年ほど前から使ってます。
えっ!
そうですとも、もう年寄りですから何とでも言ってください。

揉んだり貼ったりする使い捨て懐炉ではゴミになるので探しましたよ。
今年は復活してきてホームセンターでも売ってますけど、
3年前はメーカーに聞いて店頭在庫がある東急ハンズまで買いに行きました。
さて、ご存知ない若い方のために簡単に説明を。
専用のベンジンやジッポのオイルを燃料として、
付属の小さなカップ2杯で24時間ポカポカ。
燃料と言っても炎は無くて、火口と呼ばれる部分にある不燃性の繊維に付着している白金が触媒となって発熱するものです。
初めに火口を加熱しますが、反応を開始するためのもので炎が燃え上がるわけではありません。

でも熱量は揉んだり貼ったりする使い捨て懐炉の比ではありません。
ポーチのような小さなカバーをして、保持するためのベルトを使うのがポイント。
きちんと包んで使わないと低温やけどをしますから注意してください。
で、ひとシーズン、またはふたシーズン使うと発熱量が落ちてきます。
また燃料を含んだ内部の綿に触媒部分が触れると、触媒の表面がオイルで汚染されて発熱しなくなります。
火口部分だけを保守部品として販売しているのですが、次の方法で復活可能。
●火口をガラスや陶器などの小さな容器に入れます。
●そこにマジックリンなどの油汚れに強い洗剤を入れます。
●数時間放置します。
●容器の中でシャカシャカ動かします。
●水できれいに洗剤を洗い流します。
●火口をしっかり乾かします。

つまり、触媒部分の汚れを洗剤で落とすわけです。
これだけでまた発熱量は復活です。
くりかえし使えます。
ゴミも出ないし燃料も少ないしエコ。
ジッポのオイルを使うと臭いは一段とまろやか。

お試しあれ。
2012.01.08 追記
火口を洗剤で洗うことについては自己責任でお願いします。
洗剤の使用後はしっかりと水洗いしてから乾かすのがポイント。
触媒がある火口の繊維部分には直接触れないでください。
強い流水を直接当てないほうが良いと思います。
発熱量はこれで復活しますが、永久に繰り返し使えることを保証するものではありませんから念のため。
20131212 追記
純正の専用ベンジンを使うと、火口の洗浄頻度が少なくて済むような気がします。
zippoのオイルはなんとなくヤニが多いような・・・(気のせいかもしれませんが)
20150101 追記
さすがに洗浄を繰り返して復活するのにも限度があるようで、発熱量が落ちてきたので火口を交換したらもうアツアツ。
その様子はこちらです。
突然ですが、ハクキンカイロ。

子供の頃に親が使っていた記憶があるハクキンカイロ。
3年ほど前から使ってます。
えっ!
そうですとも、もう年寄りですから何とでも言ってください。

揉んだり貼ったりする使い捨て懐炉ではゴミになるので探しましたよ。
今年は復活してきてホームセンターでも売ってますけど、
3年前はメーカーに聞いて店頭在庫がある東急ハンズまで買いに行きました。
さて、ご存知ない若い方のために簡単に説明を。
専用のベンジンやジッポのオイルを燃料として、
付属の小さなカップ2杯で24時間ポカポカ。
燃料と言っても炎は無くて、火口と呼ばれる部分にある不燃性の繊維に付着している白金が触媒となって発熱するものです。
初めに火口を加熱しますが、反応を開始するためのもので炎が燃え上がるわけではありません。

でも熱量は揉んだり貼ったりする使い捨て懐炉の比ではありません。
ポーチのような小さなカバーをして、保持するためのベルトを使うのがポイント。
きちんと包んで使わないと低温やけどをしますから注意してください。
で、ひとシーズン、またはふたシーズン使うと発熱量が落ちてきます。
また燃料を含んだ内部の綿に触媒部分が触れると、触媒の表面がオイルで汚染されて発熱しなくなります。
火口部分だけを保守部品として販売しているのですが、次の方法で復活可能。
●火口をガラスや陶器などの小さな容器に入れます。
●そこにマジックリンなどの油汚れに強い洗剤を入れます。
●数時間放置します。
●容器の中でシャカシャカ動かします。
●水できれいに洗剤を洗い流します。
●火口をしっかり乾かします。

つまり、触媒部分の汚れを洗剤で落とすわけです。
これだけでまた発熱量は復活です。
くりかえし使えます。
ゴミも出ないし燃料も少ないしエコ。
ジッポのオイルを使うと臭いは一段とまろやか。

お試しあれ。
2012.01.08 追記
火口を洗剤で洗うことについては自己責任でお願いします。
洗剤の使用後はしっかりと水洗いしてから乾かすのがポイント。
触媒がある火口の繊維部分には直接触れないでください。
強い流水を直接当てないほうが良いと思います。
発熱量はこれで復活しますが、永久に繰り返し使えることを保証するものではありませんから念のため。
20131212 追記
純正の専用ベンジンを使うと、火口の洗浄頻度が少なくて済むような気がします。
zippoのオイルはなんとなくヤニが多いような・・・(気のせいかもしれませんが)
20150101 追記
さすがに洗浄を繰り返して復活するのにも限度があるようで、発熱量が落ちてきたので火口を交換したらもうアツアツ。
その様子はこちらです。
- 関連記事
-
- カイロ Hot (pocket) HAND WARMER 楠灰カイロかな? (2012/11/05)
- こうして荷物が増えていく (2012/09/27)
- ポートレート更新 (2012/08/12)
- 再開するつもり (2012/08/11)
- ハクキンカイロと便利グッズ (2012/01/07)
- ハクキンカイロ 火口の復活(再生) (2012/01/05)
- EAGLE と HAWK 骨 と ドイツ (2011/12/03)
- 真夜中のFAXはどなた? (2011/11/23)
- ホームページはこちら H鷹さんへ (2011/11/23)
- 更新頻度低下の見込み (2011/11/23)
- リンク先のご紹介 (2011/11/18)
コメントの投稿
Re: ダメもとで
トントン様へ
貴重な情報有難うございます。
洗浄するよりも短い時間で再生できそうでいいですね。
私も今使っている火口の発熱量が落ちてきたら試してみます。
貴重な情報有難うございます。
洗浄するよりも短い時間で再生できそうでいいですね。
私も今使っている火口の発熱量が落ちてきたら試してみます。
ダメもとで
火口の金属部分をペンチで持ってガスコンロの火であぶると、触媒表面の汚れが飛んで、発熱量が元に戻りました。必ず成功するとは言えないでしょうから、ダメもとです。
Re: 私も復活できました!
festival さまへ
コメントありがとうございます。
だいぶ古いブログですが、お役にたったようでうれしいです。
コメントありがとうございます。
だいぶ古いブログですが、お役にたったようでうれしいです。
私も復活できました!
初めまして、こんばんは。
記事を拝見して洗浄してみたら見事に復活しました。
これまで知らずに何個の火口とサヨナラしたでしょうか(T_T)
ちなみに、お家にマジックリンがなかったので
マジックソープ(液体)で洗浄しました。
黒っぽいもやもやした汚れが浮いていたので成功?
よく乾燥させる、というのもポイントなのですね。
早く使いたくて乾燥しきっていないうちに点火したら
なかなか点かなかったですが、しばらくあぶっていたら
乾いたみたいで、無事復活しました。
貴重な情報をありがとうございました。感謝いたしております。<(_ _)>
記事を拝見して洗浄してみたら見事に復活しました。
これまで知らずに何個の火口とサヨナラしたでしょうか(T_T)
ちなみに、お家にマジックリンがなかったので
マジックソープ(液体)で洗浄しました。
黒っぽいもやもやした汚れが浮いていたので成功?
よく乾燥させる、というのもポイントなのですね。
早く使いたくて乾燥しきっていないうちに点火したら
なかなか点かなかったですが、しばらくあぶっていたら
乾いたみたいで、無事復活しました。
貴重な情報をありがとうございました。感謝いたしております。<(_ _)>
Re: カイロの火口洗浄
さるとねるきんさまへ
コメントありがとうございます。
お店にはなかなかハクキンカイロの換火口を置いているところが有りませんよね。
私のブログがお役にたてれば幸いです。
でも洗浄してある程度は復活しますが、やはりだんだん劣化するようなので
いよいよという場合にはアマゾンでの販売が有りますので
「ハクキンカイロ 換火口」で探してみてください。
コメントありがとうございます。
お店にはなかなかハクキンカイロの換火口を置いているところが有りませんよね。
私のブログがお役にたてれば幸いです。
でも洗浄してある程度は復活しますが、やはりだんだん劣化するようなので
いよいよという場合にはアマゾンでの販売が有りますので
「ハクキンカイロ 換火口」で探してみてください。
カイロの火口洗浄
ニシキさん始めまして、この記事を読んで愕然としました。
長年捜し求めてきたカイロの火口が再生出来るなんて知りませんでしたよ~
何処に行っても火口が置いて無くって困っていました。
それに結構お高いんですよね~二つある内の一つの火口がダメだったので、
ここ2~3年探していましたが見付からずにいました。
それでネットで調べてみてこのブログに行き着きました。
早速試してみたいと思います。
長年捜し求めてきたカイロの火口が再生出来るなんて知りませんでしたよ~
何処に行っても火口が置いて無くって困っていました。
それに結構お高いんですよね~二つある内の一つの火口がダメだったので、
ここ2~3年探していましたが見付からずにいました。
それでネットで調べてみてこのブログに行き着きました。
早速試してみたいと思います。
Re: 目からうろこでした
感謝さまへ
コメントありがとうございます。
火口が2個とも復活とのこと。私のブログがお役にたてて幸いです。
私もライターであぶっていますが、ふつうのライターではやはり煤が多いような気がするので
青い炎(煤が少ない)のターボライターにしてから比較的長持ちをしているように思います。
気のせいかもしれませんがご参考までに。
コメントありがとうございます。
火口が2個とも復活とのこと。私のブログがお役にたてて幸いです。
私もライターであぶっていますが、ふつうのライターではやはり煤が多いような気がするので
青い炎(煤が少ない)のターボライターにしてから比較的長持ちをしているように思います。
気のせいかもしれませんがご参考までに。
目からうろこでした
うっかり燃料入れすぎた結果、燃え上がって(笑)以来使えなくなった火口
まだ使い方を知らずに、毎日8秒くらいライターで直接炙って点火していた結果、10回程度で使えなくなった火口
どうにかならんかと、未練たらたらで両方捨てずにちゃんととっておいたので、洗ってみました
見事に両方とも点火できました!
感謝感激雨あられです
いや本当にありがとうございました
感動しました
まだ使い方を知らずに、毎日8秒くらいライターで直接炙って点火していた結果、10回程度で使えなくなった火口
どうにかならんかと、未練たらたらで両方捨てずにちゃんととっておいたので、洗ってみました
見事に両方とも点火できました!
感謝感激雨あられです
いや本当にありがとうございました
感動しました
Re:助かりました
ひらのXX さまへ
私のブログ記事がお役にたつことができてうれしいです。
爪楊枝や金属洗浄剤の活用など、いろいろと情報が集まってきて私も勉強になります。
まだまだ寒い日が続くのでポッカポカのハクキンカイロをご活用ください。
私のブログ記事がお役にたつことができてうれしいです。
爪楊枝や金属洗浄剤の活用など、いろいろと情報が集まってきて私も勉強になります。
まだまだ寒い日が続くのでポッカポカのハクキンカイロをご活用ください。
助かりました
もう5シーズンくらい使って火口が弱ってきました。
火口を買いに行こうと思って、ネットで探そうと思ったらここにたどり着きました。
おかげさまで、ポッカポカです。
爪楊枝や金属洗浄剤は次のシーズンに試してみます。
火口を買いに行こうと思って、ネットで探そうと思ったらここにたどり着きました。
おかげさまで、ポッカポカです。
爪楊枝や金属洗浄剤は次のシーズンに試してみます。
Re:凄いです。
うめ吉さまへ
火口復活のご報告ありがとうございます。
私はブログの画像の火口しか知らないのですが、他のタイプや黄金カイロの火口も同様に洗浄復活できるものがあるのですね。
私は白金触媒が脱落しないか心配で、あまり力が加わらないように洗浄していましたが、うめ吉さんや先のみりけんさんのように大胆な洗い方でも大丈夫というのはびっくりです。
いったいどうやって白金が脱落しないように付着させているのか・・・これがメーカーさんのノウハウなのでしょう。
とにかく、私も洗い方のバリエーションに「押し洗い」を加えてみます。
火口復活のご報告ありがとうございます。
私はブログの画像の火口しか知らないのですが、他のタイプや黄金カイロの火口も同様に洗浄復活できるものがあるのですね。
私は白金触媒が脱落しないか心配で、あまり力が加わらないように洗浄していましたが、うめ吉さんや先のみりけんさんのように大胆な洗い方でも大丈夫というのはびっくりです。
いったいどうやって白金が脱落しないように付着させているのか・・・これがメーカーさんのノウハウなのでしょう。
とにかく、私も洗い方のバリエーションに「押し洗い」を加えてみます。
凄いです。
火口って洗剤で洗うと本当に復活するんですね。
ハクキンカイロの点火芯付Aと黄金カイロBG-302の触媒綿を取り外して金属洗浄用(アルミ不可)の洗剤の原液に浸してヘラで押し洗いしたら復活しました。
点火芯付とGB-302型の触媒綿は贅沢に沢山使われてるので洗っても問題無いですが、他のは薄かったりもろかったりするので慎重に洗わないと綿に穴が開きそうですね。
特にBG-302は黒色から白色に見た目の変化も凄いので感動物です。
ハクキンカイロの点火芯付Aと黄金カイロBG-302の触媒綿を取り外して金属洗浄用(アルミ不可)の洗剤の原液に浸してヘラで押し洗いしたら復活しました。
点火芯付とGB-302型の触媒綿は贅沢に沢山使われてるので洗っても問題無いですが、他のは薄かったりもろかったりするので慎重に洗わないと綿に穴が開きそうですね。
特にBG-302は黒色から白色に見た目の変化も凄いので感動物です。
Re:ナショナル ハクキンカイロが復活しました!
みりけんさまへ
ナショナルのカイロの火口復活のご報告。 ありがとうございます。私のブログがお役にたててうれしいです。
私は触媒の部分に直接触れる勇気が無くて容器の中で火口をシャカシャカと動かすだけでしたが、
爪楊枝で直接チクチクするという荒業にもナショナルの火口は耐えられるのですね。
こちらこそ貴重な情報をありがとうございます。
私のカイロはハクキンですが今の火口が「シャカシャカ」で復活しなくなったら「チクチク」も試してみようと思います。
ナショナルのカイロの火口復活のご報告。 ありがとうございます。私のブログがお役にたててうれしいです。
私は触媒の部分に直接触れる勇気が無くて容器の中で火口をシャカシャカと動かすだけでしたが、
爪楊枝で直接チクチクするという荒業にもナショナルの火口は耐えられるのですね。
こちらこそ貴重な情報をありがとうございます。
私のカイロはハクキンですが今の火口が「シャカシャカ」で復活しなくなったら「チクチク」も試してみようと思います。
ナショナル ハクキンカイロが復活しました!
どうもはじめまして。ネットで検索していて貴ホームページを見つけました。
何年も使っていたナショナルハクキンカイロですが、ついに昨年冬から暖かくならず、火口の交換品も売ってないため困ってました。
最初、マジックリンにつけただけでは改善せず、2回目は爪楊枝でチクチクといじって汚れを取り除いて綿を白く戻したら、見事に復活しました。お陰様で今シーズンも使えそうです。貴重な情報どうもありがとうございました。 (_O_)
何年も使っていたナショナルハクキンカイロですが、ついに昨年冬から暖かくならず、火口の交換品も売ってないため困ってました。
最初、マジックリンにつけただけでは改善せず、2回目は爪楊枝でチクチクといじって汚れを取り除いて綿を白く戻したら、見事に復活しました。お陰様で今シーズンも使えそうです。貴重な情報どうもありがとうございました。 (_O_)
Re: Re:火口の再生
ポパイさまへ
私のブログがお役に立つことができてうれしいです。
また、このようにご報告を頂きましてありがとうございます。
次の冬も手入れをして火口を長くお使いください。
(ハクキンカイロの会社は毎年火口を買って欲しいかもしれませんけれど・・・)
> 火口の再生について詳しい説明をしてくださいまして有難うございます。家族全員で3個使用しておりますが、
>
> 毎年火口の交換をしておりました。だめになった火口をマジックリンの原液に一晩つけて水洗いして乾燥しました。
>
> ほぼ元どうりになりました。今後は火口をあまり交換することなくますます経済に使えそうです。
私のブログがお役に立つことができてうれしいです。
また、このようにご報告を頂きましてありがとうございます。
次の冬も手入れをして火口を長くお使いください。
(ハクキンカイロの会社は毎年火口を買って欲しいかもしれませんけれど・・・)
> 火口の再生について詳しい説明をしてくださいまして有難うございます。家族全員で3個使用しておりますが、
>
> 毎年火口の交換をしておりました。だめになった火口をマジックリンの原液に一晩つけて水洗いして乾燥しました。
>
> ほぼ元どうりになりました。今後は火口をあまり交換することなくますます経済に使えそうです。
Re: 試してみます。
とりさまへ
コメントありがとうございます。
私のブログがお役に立てればうれしいのです。
試した結果を教えて頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます。
私のブログがお役に立てればうれしいのです。
試した結果を教えて頂ければ幸いです。
詳しいご報告ありがとうございます。
takさまへ
詳しいご報告ありがとうございます。
私のブログに加えてtakさまの詳しいご報告が、
他の人たちのカイロの火口のメンテナンスの参考になればと思います。
厳しい宮城県の冬の寒さの中で活躍するカイロの復活に、
私のブログが少しお役に立てたことをお知らせいただいたtakさまのコメントは
私にとっては少し早いクリスマスプレゼントのようでうれしいです。
ありがとうございます。
寒さはこれからが本番。
風邪などひかれませんようご自愛ください。
詳しいご報告ありがとうございます。
私のブログに加えてtakさまの詳しいご報告が、
他の人たちのカイロの火口のメンテナンスの参考になればと思います。
厳しい宮城県の冬の寒さの中で活躍するカイロの復活に、
私のブログが少しお役に立てたことをお知らせいただいたtakさまのコメントは
私にとっては少し早いクリスマスプレゼントのようでうれしいです。
ありがとうございます。
寒さはこれからが本番。
風邪などひかれませんようご自愛ください。
お蔭様でした
早速にお返事をいただいており、ありがとうございます。
本当に感謝この上ありません。
これまでの経過を報告いたします。
(10日16時~25時)洗浄。洗剤は我が家の台所に「換気扇レンジクリーナー」というものがあり、使えるか?と思いましたが成分を見ると、マジックリンとは界面活性剤の名称が違いますがネットで見るとどちらも非イオン系。大丈夫ではとやってみることに。
液を注ぐと白いモヤモヤしたものが綿から出て来て、ベンジンやススなどの汚れなのだろうと思いました。楊枝で揺らしながらしばらくすると、それが全く見られなくなるので汚れで飽和したのではと液を交換。すると白いのがまた出て来ます。この繰り返しで5回ぐらい液交換をしたと思います。まだ白いものが出て来る状態でしたが、遅い時刻でしたしもうこの辺でいいかと洗浄をやめました。
(25時~12日の06時)すすぎ。流水を当てるのは避けてとありましたので、なべ焼きうどんのアルミ容器があったのでそれを洗ってその中に浸け置きですすぐ事にしました。ぬるま湯を入れ楊枝で揺らし、そのまま浸け置き放置。仕事のため間隔は不定ですが5回程湯を替えました。
(06時~13日の06時)日中ストーブを点けた暖かい部屋に放置。黒ずんでいた綿が、だんだん乾いて行くに従い白くなって行くのを見た時はとても嬉しく思いました。
こうして本日朝、お蔭様で点火なりました!!。
何しろスペアがありませんので、腫れ物に触るようにしてやってました。決して綿や電熱線に衝撃が行かないよう、ヒヤヒヤしながらの綱渡りで。これもニシキ様のページで細かく注意をしてくださっていたお蔭様で、とても心強かったです。
本当に心より感謝申し上げます。3~4日前にこのカイロの火口がヤフオクに出ていました。最終価格は1600円でした。当方も入札しようかと思ったのでしたが、ちょっと手を出せず諦めていました。その後です、ニシキ様のページに出会いましたのは。
ニシキ様はもう5回以上も再生に成功しておられるとのこと、当方もなるべく延命できるよう大事にして行きたいと思います。
申し遅れました、当方のカイロはBG-308というミニカイロです。当方は宮城県です。寒さが来る度、ニシキ様のことを思い出すことと思います。
本当にありがとうございました、お蔭様でした、お世話様になりましたm(_ _)m。
本当に感謝この上ありません。
これまでの経過を報告いたします。
(10日16時~25時)洗浄。洗剤は我が家の台所に「換気扇レンジクリーナー」というものがあり、使えるか?と思いましたが成分を見ると、マジックリンとは界面活性剤の名称が違いますがネットで見るとどちらも非イオン系。大丈夫ではとやってみることに。
液を注ぐと白いモヤモヤしたものが綿から出て来て、ベンジンやススなどの汚れなのだろうと思いました。楊枝で揺らしながらしばらくすると、それが全く見られなくなるので汚れで飽和したのではと液を交換。すると白いのがまた出て来ます。この繰り返しで5回ぐらい液交換をしたと思います。まだ白いものが出て来る状態でしたが、遅い時刻でしたしもうこの辺でいいかと洗浄をやめました。
(25時~12日の06時)すすぎ。流水を当てるのは避けてとありましたので、なべ焼きうどんのアルミ容器があったのでそれを洗ってその中に浸け置きですすぐ事にしました。ぬるま湯を入れ楊枝で揺らし、そのまま浸け置き放置。仕事のため間隔は不定ですが5回程湯を替えました。
(06時~13日の06時)日中ストーブを点けた暖かい部屋に放置。黒ずんでいた綿が、だんだん乾いて行くに従い白くなって行くのを見た時はとても嬉しく思いました。
こうして本日朝、お蔭様で点火なりました!!。
何しろスペアがありませんので、腫れ物に触るようにしてやってました。決して綿や電熱線に衝撃が行かないよう、ヒヤヒヤしながらの綱渡りで。これもニシキ様のページで細かく注意をしてくださっていたお蔭様で、とても心強かったです。
本当に心より感謝申し上げます。3~4日前にこのカイロの火口がヤフオクに出ていました。最終価格は1600円でした。当方も入札しようかと思ったのでしたが、ちょっと手を出せず諦めていました。その後です、ニシキ様のページに出会いましたのは。
ニシキ様はもう5回以上も再生に成功しておられるとのこと、当方もなるべく延命できるよう大事にして行きたいと思います。
申し遅れました、当方のカイロはBG-308というミニカイロです。当方は宮城県です。寒さが来る度、ニシキ様のことを思い出すことと思います。
本当にありがとうございました、お蔭様でした、お世話様になりましたm(_ _)m。
うれしいお知らせありがとうございます。
takさまへ
ご報告をありがとうございます。
私のブログがお役に立つことができてよかったです!
ナショナルのカイロは点火確認用のチップがあるのですか!!
なんかかっこいいですね。
私は何かで読んだ「カイロのふたを火口かざすと、水蒸気のくもりが付くかどうか」で点火の確認をしています。
私も火口を洗浄して発熱が復活するたびにうれしくなります。
(もう何度もやっているにもかかわらず。)
うれしいお知らせに、こちらこそお礼申し上げます。
(今日もカイロでぬくぬくですが、心までポカポカになりました。)
おまけ情報:
火口を洗浄、すすぎの後、早く乾かしたいときには、
軽く振って水を切り、網に乗せてガスコンロの上で弱火の遠火であぶっています。
ナショナルのカイロの火口でもできるのかどうかはわかりませんが、ご参考までに。
ご報告をありがとうございます。
私のブログがお役に立つことができてよかったです!
ナショナルのカイロは点火確認用のチップがあるのですか!!
なんかかっこいいですね。
私は何かで読んだ「カイロのふたを火口かざすと、水蒸気のくもりが付くかどうか」で点火の確認をしています。
私も火口を洗浄して発熱が復活するたびにうれしくなります。
(もう何度もやっているにもかかわらず。)
うれしいお知らせに、こちらこそお礼申し上げます。
(今日もカイロでぬくぬくですが、心までポカポカになりました。)
おまけ情報:
火口を洗浄、すすぎの後、早く乾かしたいときには、
軽く振って水を切り、網に乗せてガスコンロの上で弱火の遠火であぶっています。
ナショナルのカイロの火口でもできるのかどうかはわかりませんが、ご参考までに。
火が点きました
今朝までで乾燥を終わり、ただ今点火の操作をしてみましたが、点きました!!!!!!。
昨年までは何とか点いていて、でもシーズン後半から終わりにかけて不調の時が多かったようでした。
今年になって先週使ってみたのですが、最初の日から火の点きが弱く、点いてもスグ1分もたたないうちに消えてしまっていました。
それが、今朝は1発で赤々と点火成功でした。
ナショナルの場合は、ご存じの通り点火を確認する黄色いチップが電池ケースに糸でくっ付いており、黄色いチップを火口にかざすと、点いた場合は反応して黄色が赤い色に変化します。
これが今朝は鮮やかな朱色にたちどころに変化、何だかしばらくぶりにあのような赤色を見、踊り出したくなるように大変嬉しく思いました。
本当にありがとうございました。これからが寒さ本番という時に救っていただきまして、この上なく感謝いたしております。
使用した洗剤等、この後報告します。
取り急ぎ点火成功の報告です!。
昨年までは何とか点いていて、でもシーズン後半から終わりにかけて不調の時が多かったようでした。
今年になって先週使ってみたのですが、最初の日から火の点きが弱く、点いてもスグ1分もたたないうちに消えてしまっていました。
それが、今朝は1発で赤々と点火成功でした。
ナショナルの場合は、ご存じの通り点火を確認する黄色いチップが電池ケースに糸でくっ付いており、黄色いチップを火口にかざすと、点いた場合は反応して黄色が赤い色に変化します。
これが今朝は鮮やかな朱色にたちどころに変化、何だかしばらくぶりにあのような赤色を見、踊り出したくなるように大変嬉しく思いました。
本当にありがとうございました。これからが寒さ本番という時に救っていただきまして、この上なく感謝いたしております。
使用した洗剤等、この後報告します。
取り急ぎ点火成功の報告です!。
takさまへ
コメントありがとうございます。
ナショナルのカイロは、子供のころにテレビのコマーシャルで見たような記憶が。
(私の年齢の見当がついてしまいますか?)
私は一冬使ったら極端に発熱量が少なくなってしまい、火口の交換をしようと思ったのですが、
白金は触媒として働いて燃料を酸化する際に発熱するということだったので、中学か高校の化学の授業で「触媒は化学反応を促進するけれど自分自身は変化しない」というように習った記憶を頼りに、いろいろな溶剤で洗ってみたり、あれこれ試してみたなかでは、マジックリンでの洗浄が最も効果がありました。
(溶剤類での洗浄では全く発熱が復活しませんでした。)
急に発熱しなくなったときに、燃料タンク内の綿が毛羽立って触媒部分に触れていたことが2回ほどあったため、どうやら燃料が触媒に直接触れると表面を汚染してうまく反応できなくなってしまうらしいと、経験から原因を推測しています。
もしかしたら煤のようなものや、燃料の不純物なども徐々に触媒を覆って同様に発熱反応を妨げるのかもしれません。
洗剤での洗浄は触媒が剥がれ落ちてしまわないようにやさしく「シャカシャカ」してみてください。
そして何よりも洗剤を残さないように真水でよくすすいで乾燥させてから使ってください。
触媒は数年前に買ったハクキンカイロ1個で試しただけなので、ナショナルのカイロや、そのほかの古い年代のカイロでも洗浄して問題がないかどうかはわかりませんのでご了承ください。
試した結果をお知らせいただければ幸いです。
私の火口は5回以上洗っていますが、問題無くこの冬も元気に発熱してくれています。
ナショナルのカイロは、子供のころにテレビのコマーシャルで見たような記憶が。
(私の年齢の見当がついてしまいますか?)
私は一冬使ったら極端に発熱量が少なくなってしまい、火口の交換をしようと思ったのですが、
白金は触媒として働いて燃料を酸化する際に発熱するということだったので、中学か高校の化学の授業で「触媒は化学反応を促進するけれど自分自身は変化しない」というように習った記憶を頼りに、いろいろな溶剤で洗ってみたり、あれこれ試してみたなかでは、マジックリンでの洗浄が最も効果がありました。
(溶剤類での洗浄では全く発熱が復活しませんでした。)
急に発熱しなくなったときに、燃料タンク内の綿が毛羽立って触媒部分に触れていたことが2回ほどあったため、どうやら燃料が触媒に直接触れると表面を汚染してうまく反応できなくなってしまうらしいと、経験から原因を推測しています。
もしかしたら煤のようなものや、燃料の不純物なども徐々に触媒を覆って同様に発熱反応を妨げるのかもしれません。
洗剤での洗浄は触媒が剥がれ落ちてしまわないようにやさしく「シャカシャカ」してみてください。
そして何よりも洗剤を残さないように真水でよくすすいで乾燥させてから使ってください。
触媒は数年前に買ったハクキンカイロ1個で試しただけなので、ナショナルのカイロや、そのほかの古い年代のカイロでも洗浄して問題がないかどうかはわかりませんのでご了承ください。
試した結果をお知らせいただければ幸いです。
私の火口は5回以上洗っていますが、問題無くこの冬も元気に発熱してくれています。
火口再生実行中
ナショナルのカイロに火が点かなくなり、困っていました。
ネット上をいろいろ見ているうち、貴ページに出会いました。
なる程、このようにすればよいのですか!。ビックリしました。よくこのような方法を発見されました!(@_@)。
なぜ火口がダメになるのだろう?、綿に付いている白金が剥がれ落ちるか焼け落ちるかで、白金が無くなってししまうからのだろうか、そんなことを考えていました。
ならば、コールマンのウオーマーの火口は売られているので、それを買って来て綿を詰め替えしてみようか、などと考えていました。
そうなんですか、綿の汚れで白金が覆われるから点火しなくなると。
もう、目から鱗、でした!!!!!。
先ほど再生を開始しました。
白くもやもやしたものが綿から出て行きますね。
これが汚れなのだろうなと、感心して見ています。
始まったばかりなのに、だんだん液が透明でなくなって来ています。
液を取り替えたりしてみますかね。
このまま揺らし続けて行きます。
本当にありがとうございました。
このページに書いていただいたこと、気を付けてやってみます。
よい報告ができればいいな、と思います。
ネット上をいろいろ見ているうち、貴ページに出会いました。
なる程、このようにすればよいのですか!。ビックリしました。よくこのような方法を発見されました!(@_@)。
なぜ火口がダメになるのだろう?、綿に付いている白金が剥がれ落ちるか焼け落ちるかで、白金が無くなってししまうからのだろうか、そんなことを考えていました。
ならば、コールマンのウオーマーの火口は売られているので、それを買って来て綿を詰め替えしてみようか、などと考えていました。
そうなんですか、綿の汚れで白金が覆われるから点火しなくなると。
もう、目から鱗、でした!!!!!。
先ほど再生を開始しました。
白くもやもやしたものが綿から出て行きますね。
これが汚れなのだろうなと、感心して見ています。
始まったばかりなのに、だんだん液が透明でなくなって来ています。
液を取り替えたりしてみますかね。
このまま揺らし続けて行きます。
本当にありがとうございました。
このページに書いていただいたこと、気を付けてやってみます。
よい報告ができればいいな、と思います。
これほど反応があるとはびっくり
すずさんへ
「キャー!」とまで言われるとは!!
ベンジン、マジックインキ、バスの排ガスの臭いが好きな人って結構いますね。
我が家では娘が湯たんぽを使っていますが、
蹴り出してその後は妻が引き続き使うというパターンが多いような。
いや、もしかしたら近頃は最初から妻が使っているのかも。
ななこさんへ
お父さんがお使いだったんですね。
言われてみればウィスキースキットル(でしたっけ?)も金属でできていてハクキンカイロに似ているような。
便利グッズもそろえて是非お使いください。
昨年までは全く見かけなかったのに、今年は近所のホームセンターでハクキンカイロを売ってました。
関東地方はいかがですか?
「キャー!」とまで言われるとは!!
ベンジン、マジックインキ、バスの排ガスの臭いが好きな人って結構いますね。
我が家では娘が湯たんぽを使っていますが、
蹴り出してその後は妻が引き続き使うというパターンが多いような。
いや、もしかしたら近頃は最初から妻が使っているのかも。
ななこさんへ
お父さんがお使いだったんですね。
言われてみればウィスキースキットル(でしたっけ?)も金属でできていてハクキンカイロに似ているような。
便利グッズもそろえて是非お使いください。
昨年までは全く見かけなかったのに、今年は近所のホームセンターでハクキンカイロを売ってました。
関東地方はいかがですか?
こんばんは☆
うちの父もベンジン派でした!
でもカイロだと知らなくて、ウイスキーが入っていると思っていた時期も(笑)
私も欲しくなりました!みんなで使いましょう☆
でもカイロだと知らなくて、ウイスキーが入っていると思っていた時期も(笑)
私も欲しくなりました!みんなで使いましょう☆
キャー!
懐かしい!父が釣りに行くときに持ってました!私はベンジンの匂いが好きだったりして(^_^;)
最近私は湯タンポ愛用してます。いいですよ、これ!
最近私は湯タンポ愛用してます。いいですよ、これ!
更に意外な反応
遮断鉗子さんへ
そちらで見つからなかったら遠慮なく言ってください。
山関係の雑誌では、炭を使うやつも出てませんでしたか?
あれも現役ですよ。
寒いときにカメラやレンズに霜がつかないようにするために温めるのに良いみたい。
炭なので燃焼しても水蒸気が出ません。
(使い捨てカイロも、ハクキンカイロも燃焼で水蒸気が出ます。)
でも、一癖あって途中で消えることが多いのと、発熱量はハクキンカイロに及ばないのが玉に傷。
さすがにこちらは欧州では出回ってないでしょうね。
かるかんさんへ
更に
「これいいなあ。」
という人がいたとは意外でした。
しかも
「説明がうまいなあ。」
とまで言われたら気を良くしてしまいます。(笑)
とにかく使い捨てカイロとは発熱量が違うのと、ごみが出ないのがおすすめ。
付属のカバーよりも少し厚手のものを使って、さらに腰などに固定できるベルトを使うのがポイントです。
このベルトが有るのと無いのでは値打ちが倍以上違うような気がします。
夜にでもベルトの画像を出しますね。
そちらで見つからなかったら遠慮なく言ってください。
山関係の雑誌では、炭を使うやつも出てませんでしたか?
あれも現役ですよ。
寒いときにカメラやレンズに霜がつかないようにするために温めるのに良いみたい。
炭なので燃焼しても水蒸気が出ません。
(使い捨てカイロも、ハクキンカイロも燃焼で水蒸気が出ます。)
でも、一癖あって途中で消えることが多いのと、発熱量はハクキンカイロに及ばないのが玉に傷。
さすがにこちらは欧州では出回ってないでしょうね。
かるかんさんへ
更に
「これいいなあ。」
という人がいたとは意外でした。
しかも
「説明がうまいなあ。」
とまで言われたら気を良くしてしまいます。(笑)
とにかく使い捨てカイロとは発熱量が違うのと、ごみが出ないのがおすすめ。
付属のカバーよりも少し厚手のものを使って、さらに腰などに固定できるベルトを使うのがポイントです。
このベルトが有るのと無いのでは値打ちが倍以上違うような気がします。
夜にでもベルトの画像を出しますね。
これいいなあ。しかも説明がうまいなあ。わたしもカイロを捨てるとき、心に違和感があるので、使ってみたいなあと思いつつ
夜中なので遠慮していたら遮断かんしさんに先を越されました。(笑)
夜中なので遠慮していたら遮断かんしさんに先を越されました。(笑)
No title
期待の持てるニュースをありがとうございます!!
さっき、ちらりとAmazon.deを見てみたらZIPPOのものはありました。
でも、なんとなくZIPPOはな〜とわがままを言ってみたり。
せっかくですし、冬はまだまだ長いのでちょっと探してみます。
調達して頂けるのですか〜?!うひょ〜!!嬉しいです!!
こちらで見つからなかった時はお願いしま〜す!!
さっき、ちらりとAmazon.deを見てみたらZIPPOのものはありました。
でも、なんとなくZIPPOはな〜とわがままを言ってみたり。
せっかくですし、冬はまだまだ長いのでちょっと探してみます。
調達して頂けるのですか〜?!うひょ〜!!嬉しいです!!
こちらで見つからなかった時はお願いしま〜す!!
その反応は予想外
遮断鉗子さんへ
そう反応する人がいるとは思いもよりませんでした。
聞いた話では国内よりも輸出しているほうが多いとか。
欧州でも数年前から人気という記事を読みました。
案外身近にあるかも知れませんよ。
ドイツ版はもっとかっこよかったりして。
もし見つからなかったらこちらで調達して送りましょうか?
そう反応する人がいるとは思いもよりませんでした。
聞いた話では国内よりも輸出しているほうが多いとか。
欧州でも数年前から人気という記事を読みました。
案外身近にあるかも知れませんよ。
ドイツ版はもっとかっこよかったりして。
もし見つからなかったらこちらで調達して送りましょうか?
No title
うわっ!!これカッコいいですね〜!!僕も欲しいです!!ちょ〜欲しいです!!
ハクキンカイロ、山関係の雑誌で昔見たことがありますが、実物は見た事ありません。ZIPPOのもありましたよね?これ、日本生まれの日本製なんですよね。あ〜。ドイツでは手に入らないでしょうね〜。残念!!
こちらでも似たのがないか探してみようっと。そして、見つけたら報告しますね!!
ハクキンカイロ、山関係の雑誌で昔見たことがありますが、実物は見た事ありません。ZIPPOのもありましたよね?これ、日本生まれの日本製なんですよね。あ〜。ドイツでは手に入らないでしょうね〜。残念!!
こちらでも似たのがないか探してみようっと。そして、見つけたら報告しますね!!