飯盛山のフクロウ
地元N畑さんから今年のフクロウの巣箱の様子はどうかとの問合せあり。
仕事や天候やらでなかなか確認に行けませんでしたが、
土曜の仕事を無理やり早めに終わって何とか18時直前に巣箱の様子を見に行ってきました。
巣箱には今年も卵が有りました。2個です。

けれど親鳥は見当たらず、上空には怖いくらいの数のカラスが集まって鳴きながら飛んでいました。
夜にパソコンを立ち上げて、画像を保存しようと思ったらT川さんから、今日巣箱の様子を見てきたとメール。
どおりで新しい踏み跡があったわけです。
巣箱までの道は年々荒れて通りにくくなり、巣箱の位置も少しずつずれて中を確認するのが難しくなってきました。
一昨年、昨年と続けて卵がいつの間にか無くなっていましたが、今年は無事にヒナが巣立ってくれることを願っています。
仕事や天候やらでなかなか確認に行けませんでしたが、
土曜の仕事を無理やり早めに終わって何とか18時直前に巣箱の様子を見に行ってきました。
巣箱には今年も卵が有りました。2個です。

けれど親鳥は見当たらず、上空には怖いくらいの数のカラスが集まって鳴きながら飛んでいました。
夜にパソコンを立ち上げて、画像を保存しようと思ったらT川さんから、今日巣箱の様子を見てきたとメール。
どおりで新しい踏み跡があったわけです。
巣箱までの道は年々荒れて通りにくくなり、巣箱の位置も少しずつずれて中を確認するのが難しくなってきました。
一昨年、昨年と続けて卵がいつの間にか無くなっていましたが、今年は無事にヒナが巣立ってくれることを願っています。