大阪平野 雲海
2020年2月15日
土曜の朝 5:30過ぎ、足慣らしに大阪東部にある飯盛山(314m)へ行こうと外へ出ると何やら霞んでいた。
この辺りでは珍しく濃霧。
最寄駅のJR鴻池新田まで行き、野崎駅へ。
野崎駅から野崎観音まで歩くと急に霧が晴れてきた。
で、いつものように野崎観音の鐘つき堂横から飯盛山へ。
7:00前に頂上に着いてみたら大阪平野一面に雲海。
これが霧の正体だった。

(飯盛山山頂少北側の展望台から 大阪平野の雲海)
(カメラの画角が狭いので3枚の画像をパノラマに合成)
でも、よく見ると山際だけは霧がない。

(山際だけ霧が無い)
戻ってきて野崎観音裏手の野崎城址から見たら少し薄くなったもののまだ雲海状態。

(野崎城址から見た大阪平野の雲海)
こんな大阪平野の景色は初めて見たので画像をupでした。
覚え書き。
既に山頂付近で紅梅、白梅の花が見られる。
1週間前には今年はじめてウグイスの声を聞いた。
土曜の朝 5:30過ぎ、足慣らしに大阪東部にある飯盛山(314m)へ行こうと外へ出ると何やら霞んでいた。
この辺りでは珍しく濃霧。
最寄駅のJR鴻池新田まで行き、野崎駅へ。
野崎駅から野崎観音まで歩くと急に霧が晴れてきた。
で、いつものように野崎観音の鐘つき堂横から飯盛山へ。
7:00前に頂上に着いてみたら大阪平野一面に雲海。
これが霧の正体だった。

(飯盛山山頂少北側の展望台から 大阪平野の雲海)
(カメラの画角が狭いので3枚の画像をパノラマに合成)
でも、よく見ると山際だけは霧がない。

(山際だけ霧が無い)
戻ってきて野崎観音裏手の野崎城址から見たら少し薄くなったもののまだ雲海状態。

(野崎城址から見た大阪平野の雲海)
こんな大阪平野の景色は初めて見たので画像をupでした。
覚え書き。
既に山頂付近で紅梅、白梅の花が見られる。
1週間前には今年はじめてウグイスの声を聞いた。