今年初めて聞いたセミの声
朝、5時過ぎにセミの声で目が覚めた。
今年初めて聞いたセミの声。
実家の母からは、一昨日に今年初めて聞いたとの情報。
とりあえず今年も記録。
記録を振り返ると、昨年は7月8日に我が家で初めてセミの声を聴いている。
そして、一昨年は今年と同じ7月13日。
カレンダーを見ているわけでもないのにどうしてこんなに正確なんだろうと毎度毎度思ってしまう。
それにしても寝苦しい夜。
そして朝早くからまたセミの声で起こされる日の始まり始まり。
今年初めて聞いたセミの声。
実家の母からは、一昨日に今年初めて聞いたとの情報。
とりあえず今年も記録。
記録を振り返ると、昨年は7月8日に我が家で初めてセミの声を聴いている。
そして、一昨年は今年と同じ7月13日。
カレンダーを見ているわけでもないのにどうしてこんなに正確なんだろうと毎度毎度思ってしまう。
それにしても寝苦しい夜。
そして朝早くからまたセミの声で起こされる日の始まり始まり。
- 関連記事
-
- 2017年末 天狗岳へ (2017/12/31)
- 2016年末 天狗岳へ 12月30日 (2016/12/30)
- 2016年末 天狗岳へ 12月29日 (2016/12/29)
- 2016年末 天狗岳へ 12月28日 (2016/12/28)
- 20年ぶりの天狗岳 (2015/12/31)
- 今年初めて聞いたセミの声 (2015/07/13)
- 狩猟免許の更新メモ (2015/07/04)
- 飯盛山のフクロウ 末っ子の巣立ち (2015/05/31)
- 飯盛山のフクロウ 巣箱にはあと1羽 (2015/05/30)
- 飯盛山のフクロウ 残り2羽 (2015/05/23)
- 飯盛山のフクロウ 4兄弟(姉妹?) 標識調査 (2015/05/17)
コメントの投稿
大阪も梅雨明けです
すずさんへ
そちら関東に少し遅れて、20日、大阪も梅雨が明けたとニュースで言ってました。
そういえば上を見ると夏の空っぽくなっていたような。
朝のセミの声も一段と元気(うるさい)。
こちら大東市にもホタルを大事にしようと、水場の環境を整えているグループがあります。
10年くらい前に大東市内を夜な夜なまわってホタル探しをしたことがありますが、
住宅街のすぐ横の用水路にゲンジボタルが居たりしてびっくり。
山手の田んぼにもホタルが居たのですが、今では圃場整備が進んでしまい数年前から姿を見なくなってしまったところもあってちょっと残念。
以前、市役所の環境課の若いお兄さんを市内でホタルが見られる場所に案内したら「こんなに身近にホタルが居たんですね!」と驚いていました。
彼が偉くなって行政がこういう方面にももう少し力を入れてくれるといいなと期待しているところです。
そちら関東に少し遅れて、20日、大阪も梅雨が明けたとニュースで言ってました。
そういえば上を見ると夏の空っぽくなっていたような。
朝のセミの声も一段と元気(うるさい)。
こちら大東市にもホタルを大事にしようと、水場の環境を整えているグループがあります。
10年くらい前に大東市内を夜な夜なまわってホタル探しをしたことがありますが、
住宅街のすぐ横の用水路にゲンジボタルが居たりしてびっくり。
山手の田んぼにもホタルが居たのですが、今では圃場整備が進んでしまい数年前から姿を見なくなってしまったところもあってちょっと残念。
以前、市役所の環境課の若いお兄さんを市内でホタルが見られる場所に案内したら「こんなに身近にホタルが居たんですね!」と驚いていました。
彼が偉くなって行政がこういう方面にももう少し力を入れてくれるといいなと期待しているところです。
台風一過で猛暑です!
今日、関東は梅雨明けしたらしいです。
台風は関西が大変な事態だったようでね。こちらは大きな被害はないですがやはり何かと番狂わせなことが多く起こりバタバタしてました。
そうそう、うちの町ではホタルを大事に育成していて先月?だったか、見に行ってきました!子供のとき以来だったのでちょっと感動しました(^^)b
自然を大切にしないといけないですね。
台風は関西が大変な事態だったようでね。こちらは大きな被害はないですがやはり何かと番狂わせなことが多く起こりバタバタしてました。
そうそう、うちの町ではホタルを大事に育成していて先月?だったか、見に行ってきました!子供のとき以来だったのでちょっと感動しました(^^)b
自然を大切にしないといけないですね。
カエルもたくましいですね
すずさんへ コメントありがとうございます。
水場が無いのに家の近くでカエルの合唱ですか。
人間が気づかないわずかな水でたくましく生きているんでしょうね。
うちの近所にも少し歩けば田んぼがあるのですが、
そういえばこのところ田んぼに水がある時期に近くを通っていないのでカエルの声を聴いていません。
カエルと言えば雨の多い梅雨時のイメージがありますが、
5月の連休に残雪が残る山にある湿原の横でテント泊をした夜、
寒い中でうるさいほどのカエルの声を聴いてびっくりしたことがあります。
さて、台風。
風は大したことはなかったのですが、ゆっくり動いたことと雨が多かったため
金曜の夜は電車(JR)が途中で止まっていしまい、家に帰り着いたのは日付が変わってだいぶ経ってから。
私鉄はそれほど問題なく動いていたのですが、JRは本当にこの手のことには脆弱です。
台風一過 という晴れかたでもないし今一つすっきりしませんが、
例年ならもうそろそろ梅雨明けです。
そちらは如何ですか?
水場が無いのに家の近くでカエルの合唱ですか。
人間が気づかないわずかな水でたくましく生きているんでしょうね。
うちの近所にも少し歩けば田んぼがあるのですが、
そういえばこのところ田んぼに水がある時期に近くを通っていないのでカエルの声を聴いていません。
カエルと言えば雨の多い梅雨時のイメージがありますが、
5月の連休に残雪が残る山にある湿原の横でテント泊をした夜、
寒い中でうるさいほどのカエルの声を聴いてびっくりしたことがあります。
さて、台風。
風は大したことはなかったのですが、ゆっくり動いたことと雨が多かったため
金曜の夜は電車(JR)が途中で止まっていしまい、家に帰り着いたのは日付が変わってだいぶ経ってから。
私鉄はそれほど問題なく動いていたのですが、JRは本当にこの手のことには脆弱です。
台風一過 という晴れかたでもないし今一つすっきりしませんが、
例年ならもうそろそろ梅雨明けです。
そちらは如何ですか?
No title
こちらはまだセミは鳴いてないですが、蛙が合唱してます。しかも家の近くで…。蛙が住むような水がある環境じゃないのに(^^;
台風は大丈夫でしたか?
台風は大丈夫でしたか?