ATtiny13A-SS用書込みアダプター
前述の ATtiny13A-SS は SOIC8の 150mil幅パッケージ(8S1)。
想定される製品では基板サイズに制約があって書込みコネクターは実装できないので
やっぱり書込みアダプターが必要。
というわけで、ATtiny10同様に基板を起こすことに。
AVRISP-mkII または AVRDRAGON を接続できて、開発時にはこのアダプターから
電線をターゲットの基板に接続すればそのまま書込みや動作確認につかえるようにと。
今回は12Vの発生回路が必要なく、純粋に物理的な接続のためのアダプター。




ちょっといつもと違うものを使おうとすると、
そのための環境を整えるのに手間と時間とお金がかかる・・・
想定される製品では基板サイズに制約があって書込みコネクターは実装できないので
やっぱり書込みアダプターが必要。
というわけで、ATtiny10同様に基板を起こすことに。
AVRISP-mkII または AVRDRAGON を接続できて、開発時にはこのアダプターから
電線をターゲットの基板に接続すればそのまま書込みや動作確認につかえるようにと。
今回は12Vの発生回路が必要なく、純粋に物理的な接続のためのアダプター。




ちょっといつもと違うものを使おうとすると、
そのための環境を整えるのに手間と時間とお金がかかる・・・
- 関連記事
-
- Nim01-0017 ダミーロード(オーディオ信号用) (2015/05/24)
- Nim01-0016 ダミーロード(疑似負荷抵抗):8Ωスピーカー用 (2015/05/24)
- Nim01-0015 シャント抵抗 (2015/05/24)
- Nim01-0014 I2Cモニター USB版 (2015/05/24)
- ATtiny13A-SS用書込みアダプター (2015/02/08)
- AVRDORAGONをケースに入れてみた (2015/02/08)
- ATtiny20-XU 書き込みアダプター Nim01-0009 (12V消去機能対応) (2014/11/26)
- ATtiny10-TSHR 書込みアダプター (12V消去機能対応) (2014/11/25)
- 電気工事士免状が安っぽかった (2014/10/03)
- ATtiny10-TSHR と ATtiny20-XU の書込みアダプター (2014/09/24)
- iTune とか iPod とかさっぱりわかりません。 (2014/08/14)