ATtiny10-TSHR と ATtiny20-XU の書込みアダプター
春に基板を起こしたのに、手がつかずそのまま放置状態だったモノを実装したのでとりあえず画像をup。
アトメル社のマイクロコントローラー ATtiny10-TSHR と ATtiny20-XU は小さいので・・・

というわけで作った(ATtiny10用は改良版/ATtiny20用は新規)書込みアダプター
ATtiny10-TSHR (パッケージ:SOT23-6) 用の書込みアダプター



ATtiny20-XU (パッケージ:TSSOP14) 用の書込みアダプター


どちらも AVRISP II を接続してTPIで書込みをするためのもの。
右下の黄色いジャンパは、書込みの際に「通常のリセット」または「強制消去用12V」の選択用です。
おまけの機能として、ジャンパー線でブレッドボードに接続できるようにソケット付。
その時には、AVRISP IIとリセット選択用ジャンパを外しておけば書込みアダプターの影響はほとんどないはず。
本日はとりあえず画像だけ。
20141207追記
各書き込みアダプターの紹介
ATtiny10-TSHR 書込みアダプター Nim01-0008(12V消去機能対応)
ATtiny20-XU 書き込みアダプター Nim01-0009 (12V消去機能対応)
アトメル社のマイクロコントローラー ATtiny10-TSHR と ATtiny20-XU は小さいので・・・

というわけで作った(ATtiny10用は改良版/ATtiny20用は新規)書込みアダプター
ATtiny10-TSHR (パッケージ:SOT23-6) 用の書込みアダプター



ATtiny20-XU (パッケージ:TSSOP14) 用の書込みアダプター


どちらも AVRISP II を接続してTPIで書込みをするためのもの。
右下の黄色いジャンパは、書込みの際に「通常のリセット」または「強制消去用12V」の選択用です。
おまけの機能として、ジャンパー線でブレッドボードに接続できるようにソケット付。
その時には、AVRISP IIとリセット選択用ジャンパを外しておけば書込みアダプターの影響はほとんどないはず。
本日はとりあえず画像だけ。
20141207追記
各書き込みアダプターの紹介
ATtiny10-TSHR 書込みアダプター Nim01-0008(12V消去機能対応)
ATtiny20-XU 書き込みアダプター Nim01-0009 (12V消去機能対応)
- 関連記事
-
- ATtiny13A-SS用書込みアダプター (2015/02/08)
- AVRDORAGONをケースに入れてみた (2015/02/08)
- ATtiny20-XU 書き込みアダプター Nim01-0009 (12V消去機能対応) (2014/11/26)
- ATtiny10-TSHR 書込みアダプター (12V消去機能対応) (2014/11/25)
- 電気工事士免状が安っぽかった (2014/10/03)
- ATtiny10-TSHR と ATtiny20-XU の書込みアダプター (2014/09/24)
- iTune とか iPod とかさっぱりわかりません。 (2014/08/14)
- EAGLE 日本語マニュアル来た。 出先のパソコンもStandard版にした。 (2014/05/03)
- Nim01-0010 I2Cモニター RS232C版 (2014/05/03)
- ArduinoではじめてのLEDチカチカ (2014/04/12)
- 電工ナイフ (2014/03/13)