秘伝ハッピー豆
この夏の終わりに近所のスーパーで見つけたお気に入り。
「秘伝ハッピー豆」(乾燥枝豆)



時々枝豆のそばに置いてあって気にはなっていたけれど、妙に軽いネーミングと、
水戻しがめんどくさそうだなぁと思って手が出なかった。
それでもある時試してみたらけっこう便利でおいしい。
面倒なのは一晩水につけてもどす必要があるところ。
(食べたい! と思ってもすぐには食べられないところ)
そのマイナス面を補って余りあるのが、
●おいしい
●乾燥状態なら常温で保存が出来きて、日持ちする。
●水でもどすとかなり量が増える
●普通の枝豆のようにごみ(空のサヤ)がでない
一袋250g入り。
一袋を半分(125gずつ)に分けて、一方を一晩水に戻すとこんなに膨れます。
そしてしっかり枝豆のきれいな緑色。

水で戻したら沸騰したお湯で8分くらいゆでて、ざるで水を切ったら塩を振って出来上がり。
生の枝豆と比べると食感が少し違うけど充分おいしい。
国内(山形県)産なので安心感もある。
以前、神奈川県の寒川町に住んでいましたが、
山形県の寒河江市はたしか姉妹都市だったのでちょっと親近感も有るし。(行ったことは無いけれど)
「秘伝ハッピー豆」(乾燥枝豆)



時々枝豆のそばに置いてあって気にはなっていたけれど、妙に軽いネーミングと、
水戻しがめんどくさそうだなぁと思って手が出なかった。
それでもある時試してみたらけっこう便利でおいしい。
面倒なのは一晩水につけてもどす必要があるところ。
(食べたい! と思ってもすぐには食べられないところ)
そのマイナス面を補って余りあるのが、
●おいしい
●乾燥状態なら常温で保存が出来きて、日持ちする。
●水でもどすとかなり量が増える
●普通の枝豆のようにごみ(空のサヤ)がでない
一袋250g入り。
一袋を半分(125gずつ)に分けて、一方を一晩水に戻すとこんなに膨れます。
そしてしっかり枝豆のきれいな緑色。

水で戻したら沸騰したお湯で8分くらいゆでて、ざるで水を切ったら塩を振って出来上がり。
生の枝豆と比べると食感が少し違うけど充分おいしい。
国内(山形県)産なので安心感もある。
以前、神奈川県の寒川町に住んでいましたが、
山形県の寒河江市はたしか姉妹都市だったのでちょっと親近感も有るし。(行ったことは無いけれど)
- 関連記事
-
- 秘伝ハッピー豆 (2014/09/23)
- 娘の島根県みやげ (2013/11/17)
- ポークジャーキー 作ってみた (2013/09/28)
- 出町柳 昼食悲嘆 (2013/09/19)
- 現地工事のささやかな楽しみ(昭和どころか明治なお店で焼肉定食) (2013/09/14)
- 現地工事のささやかな楽しみ(昭和なお店でデラックスなお昼) (2013/09/10)
- ビーフジャーキー作ってみた (2013/09/09)
- 現地工事のささやかな楽しみ(如月 の わらびもち) (2013/09/06)
- 現地工事のささやかな楽しみ(塩サバ定食) (2013/09/06)
- 現地工事のささやかな楽しみ(おにぎりとカップケーキ) (2013/09/04)
- 現地工事のささやかな楽しみ(キヨタ牛肉店のビーフジャーキー) (2013/09/03)