EAGLE 日本語マニュアル来た。 出先のパソコンもStandard版にした。
自宅で使用している EAGLE 6.5 は Standard版。
なので、基板サイズには制約があるものの、
回路図はA3サイズの図面100枚分の規模を一度に扱える。
(そんな規模の回路図は私の手にはおえないけど。)
手伝いに行っているところに置いているパソコンにはFree版を入れて使っていたけれど
さすがにA3サイズ1枚だけしか扱えないのでは支障が出てきたので、
ライセンスに関することを日本の代理店、サーキットボードサービスさんに確認して
5月2日から出先でも自宅と同じStandard版を使えるようにした。
(少々規模が大きな回路で、Standard版のボードサイズに収まらなくても、基板設計は周りにプロがいっぱいいるからネットリストを渡してお願いすればOKだし。)
Free版 から Standard版 にするときには、インストールのやり直しは不要で、
EAGLEを起動したらHelpの中のLicenseをクリックして、
Use License file を選択。
License key ファイルの指定(EAGLEのCDをドライブに入れておいてね)と、
Installation Code の入力をするだけで Standard版になります。
ところで、サーキットボードサービスさんのサイトを久しぶりに見たら
待望のEAGLE 6 の日本語マニュアルが出ていたので注文。
連休中もお仕事で EAGLE を使うので、日本語マニュアルを買っても罰は当たらないよね。
EAGLEを使い始めたころは Ver 4.1 で英文マニュアルしかなかった。
しばらくして日本語の Ver 4 マニュアルが出たので購入して今までずっとお世話になってきたけれど、
Ver6 になって、いろいろ変わったところもこれで分かるかな。
それにしても驚いたのはそのボリューム。
宅配便で届いたときに受け取って重さにびっくり!
何か別のものが入っているのかと思ったほど。
梱包を開いて、デカさにもびっくり!
旧マニュアルと比較するとご覧のとおり。


ページ数: およそ220P → 481P
重さ : およそ435g → 1.2kg
目次そのもののページ数が 6P → 18P ですよっ!!
うーん、この重量と文字の量・・・
そこそこ使えているから、隅々まで読むのはちょっとしんどいかなぁ。
電車での移動時間に持ち歩くのも今以上に荷物が増えるというのもなぁ。
あっ、 サイズが大きくなった分、心もち文字も大きくて、その部分は老眼の私にはうれしいかな。
なので、基板サイズには制約があるものの、
回路図はA3サイズの図面100枚分の規模を一度に扱える。
(そんな規模の回路図は私の手にはおえないけど。)
手伝いに行っているところに置いているパソコンにはFree版を入れて使っていたけれど
さすがにA3サイズ1枚だけしか扱えないのでは支障が出てきたので、
ライセンスに関することを日本の代理店、サーキットボードサービスさんに確認して
5月2日から出先でも自宅と同じStandard版を使えるようにした。
(少々規模が大きな回路で、Standard版のボードサイズに収まらなくても、基板設計は周りにプロがいっぱいいるからネットリストを渡してお願いすればOKだし。)
Free版 から Standard版 にするときには、インストールのやり直しは不要で、
EAGLEを起動したらHelpの中のLicenseをクリックして、
Use License file を選択。
License key ファイルの指定(EAGLEのCDをドライブに入れておいてね)と、
Installation Code の入力をするだけで Standard版になります。
ところで、サーキットボードサービスさんのサイトを久しぶりに見たら
待望のEAGLE 6 の日本語マニュアルが出ていたので注文。
連休中もお仕事で EAGLE を使うので、日本語マニュアルを買っても罰は当たらないよね。
EAGLEを使い始めたころは Ver 4.1 で英文マニュアルしかなかった。
しばらくして日本語の Ver 4 マニュアルが出たので購入して今までずっとお世話になってきたけれど、
Ver6 になって、いろいろ変わったところもこれで分かるかな。
それにしても驚いたのはそのボリューム。
宅配便で届いたときに受け取って重さにびっくり!
何か別のものが入っているのかと思ったほど。
梱包を開いて、デカさにもびっくり!
旧マニュアルと比較するとご覧のとおり。


ページ数: およそ220P → 481P
重さ : およそ435g → 1.2kg
目次そのもののページ数が 6P → 18P ですよっ!!
うーん、この重量と文字の量・・・
そこそこ使えているから、隅々まで読むのはちょっとしんどいかなぁ。
電車での移動時間に持ち歩くのも今以上に荷物が増えるというのもなぁ。
あっ、 サイズが大きくなった分、心もち文字も大きくて、その部分は老眼の私にはうれしいかな。
- 関連記事
-
- ATtiny20-XU 書き込みアダプター Nim01-0009 (12V消去機能対応) (2014/11/26)
- ATtiny10-TSHR 書込みアダプター (12V消去機能対応) (2014/11/25)
- 電気工事士免状が安っぽかった (2014/10/03)
- ATtiny10-TSHR と ATtiny20-XU の書込みアダプター (2014/09/24)
- iTune とか iPod とかさっぱりわかりません。 (2014/08/14)
- EAGLE 日本語マニュアル来た。 出先のパソコンもStandard版にした。 (2014/05/03)
- Nim01-0010 I2Cモニター RS232C版 (2014/05/03)
- ArduinoではじめてのLEDチカチカ (2014/04/12)
- 電工ナイフ (2014/03/13)
- 餅は餅屋_プロの仕事ぶりを見た! (2014/01/13)
- EAGLEに日本語を使える部分がある!! (2013/12/16)