少し睡眠環境が改善
ある設備に併設する形で設置していた実験装置(24時間連続運転)。
異常が発生したら携帯電話へショートメール(私の携帯電話はauなのでCメール)で
通知が来る機能を付けていた。
夜中の3時過ぎに警報が来て飛び起きたり、関係ない迷惑メールで起こされたり・・・
精神衛生上如何なものかという日々が続いたけれど、
先日、実験装置の主電源を落として、異常通知機能も停止してきた。
これでいつ警報が来るかわからないという状態から解放されたのは私を含めて5人。
(皆さま、お疲れ様でした。)
そして従来通り真夜中には携帯電話の電源を切る事が出来るようになって、少し睡眠環境が改善したというお話。
(携帯電話の充電頻度も減るし)
少なくとも「私が担当した電気部分では一度も異常が発生していない」ということだけは後々のために明記しておこう。
異常が発生したら携帯電話へショートメール(私の携帯電話はauなのでCメール)で
通知が来る機能を付けていた。
夜中の3時過ぎに警報が来て飛び起きたり、関係ない迷惑メールで起こされたり・・・
精神衛生上如何なものかという日々が続いたけれど、
先日、実験装置の主電源を落として、異常通知機能も停止してきた。
これでいつ警報が来るかわからないという状態から解放されたのは私を含めて5人。
(皆さま、お疲れ様でした。)
そして従来通り真夜中には携帯電話の電源を切る事が出来るようになって、少し睡眠環境が改善したというお話。
(携帯電話の充電頻度も減るし)
少なくとも「私が担当した電気部分では一度も異常が発生していない」ということだけは後々のために明記しておこう。
- 関連記事
-
- ArduinoではじめてのLEDチカチカ (2014/04/12)
- 電工ナイフ (2014/03/13)
- 餅は餅屋_プロの仕事ぶりを見た! (2014/01/13)
- EAGLEに日本語を使える部分がある!! (2013/12/16)
- 見えないコストが高くつく (2013/11/30)
- 少し睡眠環境が改善 (2013/10/16)
- 3日連続でEagleのライブラリーの部品作りで悪戦苦闘 (2013/10/14)
- 四国高松 日帰り出張 四人旅 (2013/10/10)
- MCR-4V用ケース (2013/09/29)
- 構想と設計_評論家とプレーヤー(その2) (2013/09/20)
- 漏水センサー (2013/09/14)