ATtiny10-TSHR書込用アダプター基板 JETPCBで
少々ご無沙汰のブログなのでこの辺で何か書き込まないと・・・
と言うよりも、急に忙しくなってしまって現実逃避にブログを・・・
さて今回は延び延びになっていた ATtiny10-TSHR (SOT23-6)用の書込みアダプタ。
ブルガリアの Olimexさんがパンク状態でず~っと注文を受け付けてくれないので
とうとう別の業者さんにプリント基板をお願いすることに。
(別件の基板をP板.comさんへお願いするついでもあってえいやっと。)
今回初めてプリント基板をお願いしたのは台湾の JETPCBさん。
Webサイトには日本語があって英語が苦手な私は藁にもすがる思いで(笑)
でも、結局は読み進めていくと詳しい話はみんな英語でした(涙)
しかしあきらめて発注。
OlimexさんはEagleのレイアウトデータそのままでも受け付けてくれたので楽ちんでしたが、
ガーバーデータに変換というひと手間ふた手間は我慢のしどころ。
そして頭を抱えながら英文でメールを送信。
JETPCBさんからの自動返信は英語でしたが、
なんと担当者さんからのメールは日本人と見分けがつかないような日本語のメール(嬉!!)
以後、面付や切断の方法など少々のやり取りのあとに
カード決済の用紙がExcelで送られてきました。
さすがに Excel に直接カード情報を入力して暗号化等のセキュリティ対応をしていないメールで送るのは危なそうなので、
プリンターで印字した紙に手書きで必要事項を記入。
それをスキャナーで読み込んでPDFファイルにしてメールで送信という送り方をしました。
(危なそうだけど、Excelそのままよりはましかなと。)
で、Webサイトで工程の進み具合を見てみると、決済が済んでいないのに既に製造にかかってる。
しかもどうやら工場は24時間体制で夜中もどんどん進んでいる様子。
というわけで1月24日深夜にデータを送って1月31日午後一番にDHLで着荷。(税金と手数料はその場で現金支払)
仕上げは鉛フリーのハンダレベラを指定。
加工の精度はOlimexさんよりもかなり良いみたい。


ICソケットだけ合わせてみたところ。


そんなわけで今日は時間が無いので組立は後日。
ところで、カードの情報を暗号化等も無で送るのは危ないからPayPalでの決済も検討してほしいとメールしたら、
スケジュールは未定であるものの、次回Webサイトを変更するときに導入予定との回答をもらいました。
20130912追記
回路図も公開しました。興味がある方は2013年09月12日付のブログ記事を参照してください。
と言うよりも、急に忙しくなってしまって現実逃避にブログを・・・
さて今回は延び延びになっていた ATtiny10-TSHR (SOT23-6)用の書込みアダプタ。
ブルガリアの Olimexさんがパンク状態でず~っと注文を受け付けてくれないので
とうとう別の業者さんにプリント基板をお願いすることに。
(別件の基板をP板.comさんへお願いするついでもあってえいやっと。)
今回初めてプリント基板をお願いしたのは台湾の JETPCBさん。
Webサイトには日本語があって英語が苦手な私は藁にもすがる思いで(笑)
でも、結局は読み進めていくと詳しい話はみんな英語でした(涙)
しかしあきらめて発注。
OlimexさんはEagleのレイアウトデータそのままでも受け付けてくれたので楽ちんでしたが、
ガーバーデータに変換というひと手間ふた手間は我慢のしどころ。
そして頭を抱えながら英文でメールを送信。
JETPCBさんからの自動返信は英語でしたが、
なんと担当者さんからのメールは日本人と見分けがつかないような日本語のメール(嬉!!)
以後、面付や切断の方法など少々のやり取りのあとに
カード決済の用紙がExcelで送られてきました。
さすがに Excel に直接カード情報を入力して暗号化等のセキュリティ対応をしていないメールで送るのは危なそうなので、
プリンターで印字した紙に手書きで必要事項を記入。
それをスキャナーで読み込んでPDFファイルにしてメールで送信という送り方をしました。
(危なそうだけど、Excelそのままよりはましかなと。)
で、Webサイトで工程の進み具合を見てみると、決済が済んでいないのに既に製造にかかってる。
しかもどうやら工場は24時間体制で夜中もどんどん進んでいる様子。
というわけで1月24日深夜にデータを送って1月31日午後一番にDHLで着荷。(税金と手数料はその場で現金支払)
仕上げは鉛フリーのハンダレベラを指定。
加工の精度はOlimexさんよりもかなり良いみたい。


ICソケットだけ合わせてみたところ。


そんなわけで今日は時間が無いので組立は後日。
ところで、カードの情報を暗号化等も無で送るのは危ないからPayPalでの決済も検討してほしいとメールしたら、
スケジュールは未定であるものの、次回Webサイトを変更するときに導入予定との回答をもらいました。
20130912追記
回路図も公開しました。興味がある方は2013年09月12日付のブログ記事を参照してください。
リンク先 花と太陽
あけましておめでとうございます。
新年最初のブログ書込みは私がおじゃましているブログのご紹介。
花と太陽 http://tannpopo615.cocolog-nifty.com/blog/
たんぽぽさんのブログで
「超健康優良児の長女と重症心疾患持ちの長男の子育てつづり~」です。
2007年生まれの長男君は手術が成功してかなり元気になりこの春は小学校入学。
それまでの道のりはたんぽぽさんのブログを読んで頂くとして、
私のお気軽、おちゃらけブログからリンクを貼らして頂くのはちょっと気が引けて遠慮していたのですが、
長男君が元気そうなのでこの度ご了承頂きご紹介です。
先天性の重度の心臓疾患を持って生まれてくる赤ちゃんとなると、
赤ちゃん本人はもちろん大変ですが、お母さんも不安がいっぱい。
そんなお母さんたちがたくさんこのブログを参考にされているようで、、
コメントでは経験を活かしていろいろと相談にも対応されています。
既にリンクさせて頂いている小児心臓外科医の遮断鉗子さんのブログ(現在お休み中)つながりでもあります。
今年最初のブログ書込みに「花と太陽」というタイトルは、パーッと明るい年になりそう。
新年最初のブログ書込みは私がおじゃましているブログのご紹介。
花と太陽 http://tannpopo615.cocolog-nifty.com/blog/
たんぽぽさんのブログで
「超健康優良児の長女と重症心疾患持ちの長男の子育てつづり~」です。
2007年生まれの長男君は手術が成功してかなり元気になりこの春は小学校入学。
それまでの道のりはたんぽぽさんのブログを読んで頂くとして、
私のお気軽、おちゃらけブログからリンクを貼らして頂くのはちょっと気が引けて遠慮していたのですが、
長男君が元気そうなのでこの度ご了承頂きご紹介です。
先天性の重度の心臓疾患を持って生まれてくる赤ちゃんとなると、
赤ちゃん本人はもちろん大変ですが、お母さんも不安がいっぱい。
そんなお母さんたちがたくさんこのブログを参考にされているようで、、
コメントでは経験を活かしていろいろと相談にも対応されています。
既にリンクさせて頂いている小児心臓外科医の遮断鉗子さんのブログ(現在お休み中)つながりでもあります。
今年最初のブログ書込みに「花と太陽」というタイトルは、パーッと明るい年になりそう。