唐突にテン
去年の今頃の月
EAGLEのネットリストを他の基板レイアウトCADへ渡す際に(補足)
回路図、基板レイアウトCADソフト・EAGLEを使っている皆さんの参考になればと記します。
2011年11月10日のブログの補足です。
EAGLE からネットリストを netlist_protel.ulp で出力する際に、気を付けなければならないことがありました。
それは、schematic から出力するネットリストと、board から出力するネットリストは内容が異なるということ!
つながりがおかしいというのではなくて、schematic から netlist_protel.ulp で出力するネットリストはデバイスのピンに割り当てられた名称で出力されるということ。
つまり、schematic からのネットリストではデバイスのピンの名称の付け方によってはつながり先が特定できない場合があるということです。
これは、別のCADへデータ(ネットリスト)を引き継ぐときに規模が大きな回路図では致命的な問題です。
ネットリストを引き継いで渡す前に、人間によるネットチェックでこの問題が発覚。(やっといて良かった)
相当な手修正作業を覚悟しましたが、次のような方法で解決しました。
(1)schematic完成後、board 画面を起動する。(boardのレイアウト作業をしなくても)
(2)board 画面から netlist_protel.ulp を実行する。(このとき、board 上の編集は必要なし)
この手順で発生したネットリストはピン番号で表現されていて、素直にデータを他のCADへ引き継ぐことが出来ました。
schematic画面 と board画面 から出力するネットリストが異なる表現になっているとは気づきませんでした。
分かってしまえばなんということは無いのですが、気が付かないと、人手によるとんでもない作業量の発生とヒューマンエラーによるトラブルのもとになるところでした。
同じような冷や汗をかいている人のお役に立てば幸いです。
2011年11月10日のブログの補足です。
EAGLE からネットリストを netlist_protel.ulp で出力する際に、気を付けなければならないことがありました。
それは、schematic から出力するネットリストと、board から出力するネットリストは内容が異なるということ!
つながりがおかしいというのではなくて、schematic から netlist_protel.ulp で出力するネットリストはデバイスのピンに割り当てられた名称で出力されるということ。
つまり、schematic からのネットリストではデバイスのピンの名称の付け方によってはつながり先が特定できない場合があるということです。
これは、別のCADへデータ(ネットリスト)を引き継ぐときに規模が大きな回路図では致命的な問題です。
ネットリストを引き継いで渡す前に、人間によるネットチェックでこの問題が発覚。(やっといて良かった)
相当な手修正作業を覚悟しましたが、次のような方法で解決しました。
(1)schematic完成後、board 画面を起動する。(boardのレイアウト作業をしなくても)
(2)board 画面から netlist_protel.ulp を実行する。(このとき、board 上の編集は必要なし)
この手順で発生したネットリストはピン番号で表現されていて、素直にデータを他のCADへ引き継ぐことが出来ました。
schematic画面 と board画面 から出力するネットリストが異なる表現になっているとは気づきませんでした。
分かってしまえばなんということは無いのですが、気が付かないと、人手によるとんでもない作業量の発生とヒューマンエラーによるトラブルのもとになるところでした。
同じような冷や汗をかいている人のお役に立てば幸いです。
EAGLE と HAWK 骨 と ドイツ
珍しく寝つけないので、更新できなかったブログを更新しようと思いつつ、でも、新たに文章を考える気力が無いので、コメントからこちらに一部コピーして加筆です。(会議だから寝とかなきゃいけないのに)
いま、仕事の日程が詰まってきてブログのチェックや更新の頻度が低下してますのでご了承ください。
ところで先日来、朝から晩まで使っている CAD (パソコンで設計をするソフト) は英語版なのですがドイツの会社が作ったものです。
日本語の文字を入力できないという残念な部分はあるものの、このCADなしでは今回の仕事はできないところでした。
ここにコメントをいただくガールズさんたちは日本在住ですが、ドイツつながりですよね。
なんだかドイツには縁があるみたいです。
このCADの名前はEAGLEというのですが、日本語にすると鷲。
鷲と鷹の区別って一般にははっきりしないような。
で、ブログつながりで鷹匠さんとも知り合い、そのつながりで骨を愛する獣医さんとも知り合いました。
実はその獣医さんは「なにわホネホネ団」をよく御存じで、
その「なにわホネホネ団」は私も無関係ではありません。
(私は団員ではありませんが)
なんだかちょっとずつ関連があるようなないような。
縁は不思議なものですね☆
さらに、先に登場した愛媛大学のH鷹さん。
鷲/鷹つながりであることに気付きましたが、
更にさらに、
骨を愛する獣医さんは知床と藤沢にお住まいだったことがあると先ほど発覚。
もう10年以上前のことですが、私は真冬になると知床へ写真を撮りに行ってましたし、
藤沢のお隣の寒川に住んでおりました。
おまけに、当時問題になっていたオオワシ、オジロワシの鉛中毒問題で、
北海道の国立公園内で鉛中毒になったオオワシを初めて見つけたのは私でした。
なんだか不思議なドイツと鷲 鷹 骨 のご縁です。
さて、ななこさん、ガールズトークレクチャー、次のステップお願いします。
いま、仕事の日程が詰まってきてブログのチェックや更新の頻度が低下してますのでご了承ください。
ところで先日来、朝から晩まで使っている CAD (パソコンで設計をするソフト) は英語版なのですがドイツの会社が作ったものです。
日本語の文字を入力できないという残念な部分はあるものの、このCADなしでは今回の仕事はできないところでした。
ここにコメントをいただくガールズさんたちは日本在住ですが、ドイツつながりですよね。
なんだかドイツには縁があるみたいです。
このCADの名前はEAGLEというのですが、日本語にすると鷲。
鷲と鷹の区別って一般にははっきりしないような。
で、ブログつながりで鷹匠さんとも知り合い、そのつながりで骨を愛する獣医さんとも知り合いました。
実はその獣医さんは「なにわホネホネ団」をよく御存じで、
その「なにわホネホネ団」は私も無関係ではありません。
(私は団員ではありませんが)
なんだかちょっとずつ関連があるようなないような。
縁は不思議なものですね☆
さらに、先に登場した愛媛大学のH鷹さん。
鷲/鷹つながりであることに気付きましたが、
更にさらに、
骨を愛する獣医さんは知床と藤沢にお住まいだったことがあると先ほど発覚。
もう10年以上前のことですが、私は真冬になると知床へ写真を撮りに行ってましたし、
藤沢のお隣の寒川に住んでおりました。
おまけに、当時問題になっていたオオワシ、オジロワシの鉛中毒問題で、
北海道の国立公園内で鉛中毒になったオオワシを初めて見つけたのは私でした。
なんだか不思議なドイツと鷲 鷹 骨 のご縁です。
さて、ななこさん、ガールズトークレクチャー、次のステップお願いします。